投稿者: おはなちゃん

  • かぼちゃのポタージュ

    寒い時期にぴったり!ほっこり濃厚ポタージュレシピ。

    【材料(2~3人前)】

    かぼちゃ1/4個(皮付き、ワタは除く)
    玉ねぎ1/2個
    バター20g
    350ml
    コンソメ1個
    砂糖小さじ1
    醤油小さじ1/2
    牛乳300~350ml

    【作り方】

    1. かぼちゃはワタを取り、適当な大きさに切る。耐熱容器に入れてふんわりラップをかけ、電子レンジ(600w)で5~分加熱する。やわらかくなったらOK!
    2. 玉ねぎはスライスし、鍋にバターを入れて熱し、しんなりするまで炒める。
    3. 水・コンソメ・砂糖・醤油・かぼちゃを加える。弱めの中火で煮て、かぼちゃを潰す。
    4. 牛乳を加え、軽く温めてできあがり!

    【ポイント】

    • コンソメはやや多めがおいしい。
    • かぼちゃの潰し具合はお好みで。なめらかでも、ゴロゴロ残しても◎

  • もちもち丸パン

    冷めてもおいしい!もちもち食感の丸パンレシピ✨

    【材料(8個分)】

    強力粉250g
    砂糖20g
    ドライイースト4g
    5g
    ぬるま湯150g
    無塩バター20g

    【作り方】

    1. 無塩バターはあらかじめ常温に戻しておく。
    2. ボウルに強力粉・砂糖・ドライイースト・塩を入れてよく混ぜる。
    3. ぬるま湯を加え、ひとまとまりになるまで混ぜる。
    4. 台に出し、無塩バターを加え、なめらかになるまでしっかりこねる。
    5. 丸めてボウルに入れ、濡れ布巾をかけて1次発酵させる(温かい場所で、生地が2倍になるまで)。
    6. 生地を8等分にして丸め、濡れ布巾をかけて15分休ませる。
    7. ガス抜きをして丸め直し、オーブンシートを敷いた天板に並べる。
    8. 霧吹きで水をかけ、ふっくら膨らむまで2次発酵させる(40℃で20分ほど)。
    9. 170℃に予熱したオープンで12分焼く。

    【ポイント】

    • よくこねるほどもちもちに!
    • 発酵は焦らず、しっかり2倍になるまで待ちましょう。

    【ひとことメモ】

    パンの上部は焦げやすいので、焼き色をこまめにチェック!

    焦げそうなときは、アルミホイルをふんわりかぶせて焼き色を調整しましょう。

  • れんこんのきんぴら

    ご飯が進む、シャキシャキおいしい簡単おかず✨

    【材料(2~3人前)】

    れんこん200g
    サラダ油少々
    白ごまお好み
    鷹の爪お好み(なくてもOK)
    A砂糖大さじ1
    A醤油大さじ1と1/2
    A大さじ1/2

    【作り方】

    1. れんこんは皮をむき、5~6mmほどの厚さにスライスする。切ったものは水にさらしておく。
    2. フライパンにサラダ油を熱し、水気を切ったれんこんを加えて中火で2~3分炒める。
    3. A(砂糖・醤油・酒)を加え、全体にタレがしっかり絡んだら火を止める。
    4. お好みで白ごま、鷹の爪を加えて完成。

    【ポイント】

    • れんこんの厚みに合わせて炒める時間を調整しましょう。
    • ご飯が進む濃いめの味付けです!やさしい味にする場合は調味料を少なくしてみてください。

    【ひとことメモ】

    • ごま油で炒めれば風味アップ!
    • 彩りでにんじんを入れてもOK

  • 冷凍サバの味噌煮

    凍ったまま煮るだけ!ほったらかしで手間いらず。

    忙しい日でも、しっかりおいしい一品に。

    【材料(2人前)】

    冷凍サバ(切り身)2~3切
    長ねぎ1/2本
    根しょうが1片
    200ml
    大さじ2
    味噌大さじ1~2
    Aみりん大さじ2
    A砂糖大さじ1
    A醤油大さじ1/2

    【作り方】

    1. ねぎは4cmの長さに切り、根しょうがは薄切りにする。
    2. フライパンに冷凍サバ(皮目は上に)、ねぎ、根しょうが、酒、水を入れ中火にかける。
    3. 煮立ったらアクを取り、A(みりん・砂糖・醤油)を加えてさらに煮立たせる。
    4. 弱火にして味噌を溶き入れ、落とし蓋をして10分ほど煮る。

    【ポイント】

    • 皮目を上にすることで、どんどん味が染みこみます。
    • 落とし蓋はアルミホイルを被せるだけでもOK!
    • 根しょうがは、しょうがチューブでも代用できます。

  • 小松菜としめじのおひたし

    顆粒だしで簡単!忙しい日でも作れる時短レシピ!材料をさっと火を通し、味付けしてすぐ完成✨

    【材料(2人前)】

    小松菜3株
    しめじ1/2株
    にんじん1/4本
    A100ml
    A醤油大さじ1/2
    Aみりん大さじ1/2
    A顆粒だし小さじ1
    削り節お好み

    【作り方】

    1. にんじんは細切りにし、耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分ほど加熱して火を通す。
    2. 小松菜は5cmほどの長さに切り、しめじは落として落として子房に分ける。
    3. 鍋に湯を沸かし、しめじ→小松菜の茎→葉の順に入れて、さっと茹でる(約1分)。★レンチンでも可!
    4. 茹であがったら冷水に取ってしっかり冷まし、水気をしっかり絞る。
    5. ボウルにAの調味料(水・醤油・みりん・顆粒だし)を入れて混ぜ、13を加えて和える。
    6. 器に盛り、お好みで削り節をのせて完成。

    【ポイント】

    • 茹で時間を短くして、シャキッと食感を残すと彩りもきれい✨
    • 冷水に取ったあと、手で軽く水気を絞ると味がぼやけない。
    • 小松菜としめじも電子レンジで加熱してOK!

    【ひとことメモ】

    私はレンチンした小松菜としめじのにおいが少し苦手なので、あえて茹でています。お好きな調理法で作ってみてくださいね。

    にんじんはあらかじめ細切りにして冷凍しておくと、忙しい日でもすぐ使えて便利。凍ったままでもすぐ火が通るので、時短になります。